待ちに待った文化部門当日を迎えました。開会式では開会宣言の後、校長先生の話、ポスター大賞の表彰がありました。全校生徒で校歌斉唱し、1年生からの合唱の発表になりました。初めての文化部門ということもあり緊張した様子が見られましたが、元気よく歌うことができました。2年生はどのクラスもたくさん練習してきた成果が見られました。昨年度よりも声量も上がり、今後がさらに楽しみです。3年生の発表では、さすが3年生というような歌声が体育館いっぱいに広がり、会場にいる人たちを魅了しました。その後の3年むつみの合唱団よる合唱はとても迫力があり、多くの人が感動しました。
お昼の休憩をはさみ、午後の部では演劇部、吹奏楽部ステージ発表になりました。日頃からなかなか目にすることのできない発表に、多くの生徒は楽しい時間を過ごすことができました。閉会式では文化委員長の言葉やコンクールの発表があり、一喜一憂する姿も見られましたが、最後の全校合唱では生徒全員が心を一つにして素晴らしい合唱を作ることができました。
ご来場されたご家族のみなさま、ご来賓みなさま長い期間、練習してきた成果を見ていただきありがとうございました。
明日のむつみの祭文化部門に向け、リハーサルを行いました。生徒たちは本番をイメージしながら真剣に取り組んでいる様子でした。これまで、当日の成功のためにたくさんの準備をしてきました。明日のむつみの祭文化部門をみんなの手で素敵なものにしましょう。
放課後、委員会の生徒を中心に前日準備をしました。体育館に保護者席を設営しただけでなく、外回りの清掃なども含めて協力して行いました。みんなでつくった立派な会場で、生徒一人一人の心に残る文化部門が実施できたらと思います。
放課後の校内は、部活動や委員会活動に励む生徒たちの元気な声が響いています。体育館では、文化委員の生徒たちがステージ発表に向けてリハーサルを行い、当日の進行や動きの流れを丁寧に確認していました。司会のセリフやめくりのタイミングを確かめながら、本番を意識した真剣な表情が印象的でした。放課後の時間を活用し、仲間と協力しながら創り上げていく経験は、生徒一人一人の成長につながっています。
本日の朝から1学年委員さんによる正門前の花壇の植替を行いました。はじめに草むしりなど花壇の整備をし、その後色とりどりの花を植えました。また今まで残っていた花もテニスコート入口に移動し元気に咲いています。ぜひ来校の際にはご覧になってください。1学年委員のみなさま、ありがとうございます。
本日の6校時に1年生による合唱リハーサルが行われました。初めての文化部門に緊張した様子も見られましたが、文化委員の指示のもと当日の動きの確認を行いました。ステージの上では実際に各クラス歌いました。いよいよ本番まで1週間をきりましたが、最後の仕上げを行いさらに素敵な合唱をつくりあげていくことを楽しみにしています。
本日、3年生による合唱リハーサルが行われました。どのクラスも3年生らしい、美しい歌声が響き渡り、本番が本当に楽しみです。いよいよラストスパートですね。悔いのないよう、残り1週間頑張ってください。寒暖差が激しいので体調管理も忘れずに!
5時間目にむつみの祭文化部門に向けて、2学年によるリハーサルが行われました。文化委員などのリーダーを中心に、全員で文化部門を作り上げようとする姿勢が見られました。本番まで残り1週間ほどとなりましたが、どのクラスも、どの学年も一生懸命取り組んでいます。
5時間目に全校合唱練習が行われました。曲は「僕らの歌」です。前半はパートごと、後半は体育館で合わせて練習を行いました。3年生を中心に充実した練習になりました。むつみの祭当日の閉会式で歌います。保護者の皆さんお楽しみに!
いよいよむつみの祭文化部門が来週となりました。生徒たちはもちろん、先生方の練習への気持ちも一段と熱くなってきています。パート練習に励むクラス、全員で合わせて繰り返し練習するクラス、来週がとても楽しみです。
今日から10月に入り、むつみの祭(文化部門)まで3週間をきりました。子どもたちは、昼休みや20分合唱など、日々合唱練習に励んでいます。チャイムが鳴ったら途中でもお互いに声をかけ合って切り上げ、限られた時間の中で一生懸命取り組む姿。日々確実に成長する姿を間近で見ることができ、とても元気をもらうことができます。
さらに練習を重ねて、今よりももっと素敵な歌声が響くことを楽しみにしています。