本日放課後に、体育委員がプール清掃を行いました。むつみの祭体育部門で大役を務めたみなさんが、ここでも大活躍しています。プールの授業が楽しみですね。
今日1年生を対象に栄養士さんによる『食育環境』についての授業がありました。
ごみの減量化・資源化に対する意識を高め、食品ロスを削減しましょう!
いよいよ明日、むつみの祭(体育部門)を迎えます。各委員会や担当者で準備を行いました。当日、最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、早めに寝て体調を整えましょう!
午前中で予行練習は無事終了しました。少し暑い日となりましたが、当日に向けて、ある程度暑さに体を慣らしておくのも大切です。選手としても係の担当としても、みなさんよく頑張ってくれました。今日は部活の休養日です。放課後は家でゆっくり休んで、また明日元気な姿で会いましょう。
選抜リレーは本番同様に全員が走りました。応援席も盛り上がっています。2位以下のチームは本番では逆転できるように頑張ってください。
今年も午前の部の最後に綱引きを行います。そして優勝チームが決まった後は、生徒優勝チーム vs PTAチームとの対戦を行います。
当日は11時ごろから放送でPTA参加者を募ります。PTA本部さんから軍手を受けとり、準備体操をしてお待ちください。生徒チームと同じ人数編成で、男性15名、女性15名を予定しています。先着順となりますが奮ってご参加ください。今年は参加賞があるかも?
当日のスムーズな進行のために、様々な仕事があり、その一つ一つを確認しています。ほぼ生徒たちだけで進行できるように本番同様に動いています。
今年の体育部門では強力な音響設備が登場します。これは昨年度のPTA予算で購入していただいたスピーカーです。これ一つでアナウンスや音楽をグラウンドに響き渡らせることができます。音が割れたりもせずとても聞きやすい音響です。
また、昨年度から使用している2つの日除けテントも地元企業様からの寄付によるものです。強風で飛ばされてしまうことがないように屋根はメッシュ構造です。
学校はみなさんの協力によって支えられています。どうもありがとうございます!
縦割り種目のジャンピングマスターと長縄跳びです。ジャンピングマスターはゴール方法の確認のために、最後のゴールの部分をやり直しました。本番の真剣勝負でちょっとしたミスによって結果が変わってしまうことがないように、この確認はとても大切です。
もう一つの縦割り種目は今年度からの新種目「玉入れ」です。その様子は当日のお楽しみに!(多くの方がイメージする玉入れです)
しっかり整列し、開会式、準備体操と続きます。
本日はむつみの祭(体育部門)の予行練習です。天気も良く、予定通りに実施できそうです。朝早くから係の生徒が集合し、会場準備を行ってくれています。
放課後に学年専門委員会が開かれました。今週末に迫ったむつみの祭(体育部門)に向けて、各委員会が最終調整に入っています。また、生徒会本部では、生徒の意見を学校運営に反映させていくための目安箱をリニューアルしていました。行事を全力で頑張れる睦中生であるとともに、これからも風通しの良い学校を目指していきましょう。
本日、PTA1学年委員の皆さんに正門横の花壇を整備していただきました。
大変日差しが強く暑い中で、花の苗植えだけでなく除草作業までしてくださり、本当にありがとうございました。
皆様、ご来校の際には、きれいな花々に彩られた花壇をぜひご覧ください。
本日1校時は3学年の演技練習でした。
初めて学年全員の練習でしたのでまだまだ移動等の動きの確認が必要なところもありますが、3月ごろからの練習の成果は出ていました。
元気よく踊っている姿も見られ楽しく活動しています。仕上げまでまだもうひと踏ん張りではあります。本番に向けて3年生頑張れ!
本日5、6校時は、2回目の全体練習でした。
5月とは思えないほどの暑さの中、そして、風が強い中、生徒たちは一生懸命に練習を頑張っていました。開会式の練習から始まり、各団ごとにわかれ、縦割り練習、選抜リレーの練習、そして閉会式の練習を行いました。縦割り種目では、お隣で練習する団と、楽しそうに競い合って短い時間の中でタイムを縮めていました。また、3年生が後輩たちに優しく教えている姿、みんなを引っ張っていく姿がとても印象的でした。
来週のむつみの祭当日まで、毎日練習が続きます。熱中症に気をつけながら、練習から全力で頑張ってほしいと思います。