厚木愛甲地区中学校生徒リーダー養成会が七沢自然ふれあいセンターで行われ、本校から1、2年生5人の生徒が参加しました。
この会は、他校の生徒と情報交換や協議をすることを通して、リーダーとしての心構えや、よりよい生徒会活動のあり方を考えるもので、毎年この時期に行われています。
参加した生徒たちは、アイスブレーキングで気持ちをほぐしてから、活発に意見交換を行っていました。2学期以降にその成果を発揮できるよう期待しています。
県央吹奏楽コンクールが、綾瀬市文化会館で行われました。
今日は朝から気持ちを合わせた練習をし、本番に向けての最終準備をしっかりしてバスで会場入りしました。
今回はB部門での参加で、午後最初のグループ6校のうち最後の演奏でした。ドビュッシーの「喜びの島」という曲を発表しました。
良い意味で最高の緊張感の中、顧問の先生の指揮のもと、「睦吹」全員の心を一つにした演奏は、とてもすばらしく、曲が終わった後も心地よい余韻が残り、観客の拍手がひときわ大きく長かったような気がします。演奏後の記念撮影も、表情にやり切った充実感と安堵感があふれているようでした。
閉会式で結果が発表されました。参加24校の中で、見事「金賞」を受賞し、8月13日に川崎市で行われる県大会に出場できることになりました。やりましたね! さらに磨きをかけて、県大会という舞台でよりよい「睦吹」の演奏を披露しましょう!
保護者の皆様、日頃からご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。また、遠いところ応援にもいらしていただき、ありがとうございました。そして、4人の卒業生も、準備や片付けのお手伝いに入ってくれて助かりました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
睦合北地区の青少年健全育成会が主催する小学生を対象にしたサマーデイキャンプが睦合北公民館で行われました。
今年は、2校合計34人の小学生が参加し、午前は工作教室、調理実習(カレー・ナン作り)、午後はペタンク、作ったキャンドルランタンなどを楽しみました。
小学生の活動のサポート役として、ジュニアリーダーが大活躍しました。小学生と一日一緒に活動している中で、本当のお兄さんのように見える場面もありました。小学生にとって、思い出に残るとてもよいデイキャンプになったようです。
今日は、睦合中学校だけでなく、荻野中学校のジュニアリーダーも3人応援に入ってくれました。ありがとうございました。
このような活動ができるのも、地域の皆様のおかげです。大勢の方々が関わっていただく中で、子供たちは安心して過ごすことができました。あらためて感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
男子バスケットボール部の県央ブロック総合体育大会の最終日です。
前日ベスト4に入り決勝リーグ初戦は落としましたが、今日は残りの2試合に臨みます。この4チームの中で3チームだけが県大会に出場できるとあって、本気の戦いが続きます。
この日の1試合目は、前大会で優勝し、昨日の決勝リーグ初戦も勝っている相手です。正直なところ、相手の強さと連戦の消耗度から厳しい試合になると思いました。実際、試合開始直後から相手のシュートの精度が高く苦しい展開でしたが、その後なんとか食らいついて12-23で第1ピリオド終了。第2ピリオドも懸命にプレーしますが、じわじわ離され20-38。ほぼダブルスコアの劣勢でしたが、後半は本校の粘りが見られ、第3ピリオドは36-46、10点差まで追い上げて最終第4ピリオドに向かいます。さらに点差を縮め、さすがの相手も少し慌てる場面が見られ、大逆転の期待も高まりましたが、最後は49-60で押し切られてしまいました。それでも、すばらしい試合でした。
決勝リーグで2敗し、最後の対戦は同地区のチームが相手です。これまで、いい勝負に持ち込めても勝つことができない相手に対し、県央大会の最終試合でどう戦うか、この県央大会での6試合目で気力の勝負となります。最初から接戦、第1ピリオドは10-14、第2ピリオドは28-29。第3ピリオドはリズムをつかんで48-39、第4ピリオドも追い上げを封じて、56-53で勝利を収めました。
決勝リーグ1勝2敗が3チーム三つ巴となり、該当チームの得失点差により本校は第4位で県大会には一歩及ぶことができませんでした。しかし、これまでの実績を考えたら、今回の県央大会では、まさに大旋風を巻き起こしたと言えます。連戦の中でも集中力を切らさず、意地を見せてくれました。
3年生はこれで引退となりますが、ここまで本当によく頑張ってきました。「練習は嘘をつかない」と言います。全員の力でここまでお互いに成長してこれたのだと思います。ぜひ、これからの1、2年生も、結果だけでなく大会に向かう過程を大切にして取り組んでいってください。
保護者の皆様には、連日の酷暑の中、応援や様々なご協力をいただきまして本当にありがとうございました。今後とも、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
25日、ぼうさいの丘公園にて美術部の合同スケッチ大会が行われました。厚愛地区中の美術部が一堂に会し、暑い中ではありましたが各々の気に入った地点を探して水彩スケッチを行いました。部内での実技講習会や授業で学んだ風景画の知識を活かし、実際の景色や風を肌で感じながら描く姿が見られました。今回描いた作品は、9月の頭にアミューあつぎで予定されております、中文連芸術祭で飾られる予定です。
女子バスケットボール部の県央ブロック総合体育大会も、前日23日から始まりましたが、1、2回戦を無難に勝ち上がり、この日は、県央ベスト4をかけての大切な一戦となりました。昨年11月の新人大会ではベスト4決めで9点差で敗れ、4月の春季大会では準優勝している相手チームに対し、全力で臨みました。
第1ピリオドは終始相手ペースで8-16、その後は徐々に自分たちのリズムをつかみ、28-28の同点で第2ピリオドを終了しました。第3ピリオドはまた相手の流れがよくなり、36-46で第4ピリオドに入りました。このままでは終われないとディフェンスとシュートに集中力を増していき、残り3分49秒で43-54、3分30秒で47-54と、どんどん追い上げていきました。ところが、あと一歩というところで、52-54でタイムアップ。とても惜しい敗戦となりました。
今の3年生は、1年生の頃から技術的に優れたところがあり注目を集めていましたが、中学校からバスケを始めた選手も含め、その後も全員が確実に力をつけてきました。練習を重ねた結果がよく表れていたと思います。
3年生はここで引退となりますが、残りの中学校生活も個々の目標をしっかり定めて頑張っていってください。1、2年生は、3年生のよき後ろ姿を忘れずに、これからも日々の練習を大切に取り組んでいきましょう。
保護者の皆様には、連日の酷暑の中、応援や様々なご協力をいただきまして本当にありがとうございました。おかげさまで、部員たちは最後まで精一杯やり切ることができました。重ねてお礼申し上げます。
県央ブロック総合体育大会2日目が、綾瀬市立春日台中学校で行われました。相手は4月の春季県央大会で準優勝しており、かなりの強敵ですが、この日は序盤から丁寧な攻守でよい展開で試合を進めることができました。途中、ファールが重なり苦しい場面もあり、最後まで接戦となりましたが、56-51で勝ち切ることができました。これで見事ベスト4を決めました。
ベスト4からは決勝リーグで、4チームによる総当たり戦となります。厳しい試合の後ですが、同日に決勝リーグの1回戦を行いました。
前日からの連戦連戦で身体的に辛い状況でしたが、出せる力を振り絞って頑張りました。結果は40-57で敗れ、県大会出場をかけて翌日の2試合にまた全力で挑みます。
男子バスケットボール部の県央ブロック総合体育大会が、荻野運動公園体育館で始まりました。
ここから1戦1戦が勝負になります。けがやコンディションを考慮し、現状で一番よいメンバーで試合を組み立てていきます。そんな中、さすが3年生、最後の大会に臨む気力を充実させて、1回戦を突破、2回戦は最後まで接戦になりましたが、勝利を収めることができ、明日のベスト4決めに挑みます。
本校には国際教室があります。昨年同様に、今年の夏休みも国際教室の生徒を対象に勉強会が8日間予定されています。今日はその1日目です。とても暑い日が続きますが、エアコンのきいた快適な教室で生徒たちは勉強に励んでいます。
そして、今年は勉強会をサポートするために、学校運営協議会の方々が協力してくださっています。おかげさまで今日は一人ずつ個別指導が行えています。日本語がまだ不十分な生徒にとっては、個別にみてもらえるのはとても心強いことと思います。1学期末に学校運営協議会の方に協力依頼をしたところ、すぐに良いお返事をいただき、この取り組みが実現しました。学校運営協議会の皆様、ご支援本当にありがとうございます!
関東少年軟式野球大会の神奈川県予選大会に、県央地区の代表として厚木愛甲地区の野球部の選抜チームが参加しました。本校からは3人も選ばれ、しかも、3人ともスターティングメンバーに抜擢されました。
前日の7月20日には伊勢原サンシャインスタジアムで横須賀地区と対戦し、本校の3人の選手も大活躍して8-2と快勝してベスト8を決め、本日、ベスト4をかけて綾瀬市スポーツ公園第一球場で準決勝戦に挑みました。
相手は川崎地区で、相手投手の好投の前になかなか得点を挙げることができませんでしたが、厚愛選抜チームも本校のバッテリーをはじめ、堅実な守りで得点を許しませんでした。7回を終えて0-0、タイブレークを2回行っても0-0とお互いに譲りません。最終的に抽選によって勝者を決めることになり、残念ながら敗退となりました。
どちらも勝たせてあげたいナイスゲームでした。酷暑の中で本当によく頑張りました。お疲れ様でした。
女子バレーボール部の県央ブロック総合体育大会(県央総体)が、大和市立光丘中学校で行われました。相手チームのサーブの調子がよく、なかなか自分たちのペースで試合を進めることができず、残念ながらセットカウント0-2で敗れてしまいました。しかし、新しいユニフォームを着てみんなで懸命に声を出して最後までよく頑張りました。
今年は県大会が県央地区での開催となり、この後は大会役員として協力していくことになっています。睦中生のラインズマンはキビキビしてすばらしいと聞いています。県大会を支える立場でもよろしくお願いします。
3時間目は終業式です。暑さを考え、リモートでの実施となりました。学年代表生徒の話、校長先生の話と会は進行しました。
式後、生徒指導担当の先生より、夏休みに気を付ける点についての話となりました。39日の夏休み、全校生徒が健康で充実した日々を送れることを願っています。
最後に表彰となり、部活動の成果がたくさん披露されました。表彰された皆さん、おめでとうございました。
2学年は1時間目に体育館で集会を行いました。学年委員より今学期を振り返っての話、美化委員会表彰、生徒指導担当の先生より夏休みの生活面の話と続きました。
最後はレクリエーションでクラス対抗じゃんけん大会となり、多くの笑顔が見られました。激戦の中、優勝は2組となりました。
1学期も残すところあとわずかになりました。そんななか本日は大掃除が実施されました。夏休みに向けて自分たちが過ごした学校の隅々まできれいにする生徒たちの姿が見られました。夏休みまであと1日、すがすがしい気持ちで迎えられそうですね!
1学期末の1学年集会です。学年委員長の話に続き、今学期の反省・2学期に向けての話を学年・専門委員からしてもらいました。そして、"クラスのMVP"と"掃除の達人"の発表もありました。最後に紺学年の先生から”夏休みの過ごし方”の話をしてもらい、明日の終業式を迎えます。いい夏休みになるといいですね!