2年生は明日からの2日間が職場体験となります。1学期から準備を進めて明日の体験を迎えます。本日は前日指導をオンライン配信で行いました。
普段の生活とは違う体験を通して一回り成長できることを期待しています。頑張ろう2年生。
12日から始まる校外学習。1年生は上野散策、2年生は職場体験、3年生は修学旅行、学校では体験できない様々なことを学びます。
1年生と3年生は、立派なしおりができました。読み合わせも終わり、いよいよ明日は事前指導の時間を迎えます。予報では、真夏に戻ったような暑さとなりそうですが、そこは睦合中生のパワーで、暑さに負けない活動がみられると思います。学びとともに楽しい思い出がたくさんできるとよいですね。
ひまわり級では、秋の野菜を新聞紙を使って大根、玉ねぎ、ねぎ、いも、なす、きゅうり、栗などを作りました。本物に見えるように一人一人工夫して作りました。美味しそうに見えますか?
バスケットボール部の厚木市大会が荻野中学校会場で行われました。睦合中は予選リーグから勝ち上がり、本日は決勝トーナメントです。どの試合も僅差の接戦でしたが何とか勝ち上がり、優勝することができました。これで再来週の新人戦は第一シード校として試合に臨むことになりました。睦合中の「最後まであきらめない気持ち」を大切にして、新人戦でも頑張っていきましょう。
大会では多くの保護者や三年生から応援をいただきました。どうもありがとうございました。これからもご声援をよろしくお願いします。
~部活動展示部門の作品展示の様子~
土曜日と日曜日に、アミューあつぎ5階アートギャラリーにて、中文連の芸術祭が開催されました。出展団体は各校の美術部、写真部、PC・自然科学部、家庭手芸部、芸術部、陶芸部のそれぞれの作品が展示されており、本校からは美術部と写真自然科学部の作品が展示されました。
土日の2日間の開催でしたが、沢山の来場者が来られ、各校の作品を楽しむ様子が見られました。
ちなみに、本年度の芸術祭の素敵なポスターは、本校の美術科の先生が作成したものです。
ついに明日から新人戦が始まります。本日の放課後には、夏の暑さが残る中、熱心に活動に取り組む生徒たちの姿が見られました。
新人戦に出場する皆さんは、夏休みの部活動で一生懸命努力した成果が出せるよう頑張ってください!
睦合中学校職員一同、応援しています!!
ひまわり級の美術では、ミニチュアお寿司を作っています。
今日はシャリ作り。紙粘土を指先で小さくクルクル丸めます。力の入れ加減で、ぺっちゃんこなお米になってしまったり、タピオカのようなコロコロしたお米になってしまったり・・・
『目標100粒!!』みんな達成できたでしょうか?!
6校時はむつみの祭にむけてのオリエンテーションと合唱練習が行われました。前半はこれからの合唱練習についての約束の確認や、クラスで話し合いなどをしました。そして後半はクラスごとに合唱練習を始めました。これからの練習は文化委員やパートリーダーが中心となって日々練習を行います。クラスのみんなで協力してつくりあげた合唱が披露される、むつみの祭当日を楽しみにしています。
今日は9月のICTタイムの日です。朝読書の時間をつかって、月に一回行われています。本日はタイピング練習を行いました。今日使ったものは、どのキーをどの指で押すかという基本も学べるソフトです。生徒の皆さんは、キーボードとスマホの文字入力とどちらが速く入力できますか?
2年生は合同帰りの会を開きました。前期の学年専門委員の学年代表者からのお知らせがありました。二学期が始まり1週間、何事も自治的に行動できる生徒たちが頼もしく感じます。
12日に1年生は上野校外学習、2年生は職場体験、3年生は修学旅行が行われる予定です。それに向けての事前学習が着々と進められています。有意義な活動になるといいですね。
ひまわり級の9月の昇降口の壁画が変わりました。
今月は、ぶどうです。みんな大好きなシャインマスカットと巨峰を立体的に表現しました。思わず、食べたくなってしまうような仕上がりになりました。
夏休み気分を切り替えて、どのクラスでも2学期の授業に真剣に取り組む姿が見られます。
5校時は1年生と2年生のクラスで研究授業が行われましたが、参観に来てくださった教育委員会の方々からもお褒めの言葉をいただきました。