本日、6校時の授業中、「理科室からの出火」という想定のもとで避難訓練が行われました。生徒には、本日避難訓練があることを知らされていなかったのですが、これまでの訓練や防災タイムでの学びを生かして、3年生不在の中でも1、2年生ともしっかり落ち着いて避難することができました。校長先生の話にもあったように、日頃から、危険な箇所はないか確認と備えをしておくことも大切ですね。
そして、3年生の皆さん、共通選抜疲れ様でした!今日はゆっくり休みましょう。
いよいよ明日2/14(金)に行われる、神奈川県公立高等学校の共通選抜に向けて、本日、事前指導を行い、当日の持ち物や流れなどについて確認をしました。
ここまで積み重ねてきた努力は、必ず力になります。学力検査では、焦らず落ち着いて、自分のペースで問題に向き合いましょう。これまで支えてくれた家族や友達の存在を思い出し、自信をもって臨んでください。がんばれ、3年生!!!
本日、放課後に2/10(月)に行われる私立一般入試の事前指導を行いました。当日の入試の持ち物や受験方法、合格発表について確認をしました。
私立の一般入試が終わるとすぐに公立高校の共通選抜です。3年生の皆さん、まだまだ寒い日も続きますので、体調管理に気をつけながら、悔いのないように頑張ってください。
本日の5時間目に、公立高校の共通選抜に向けての進路学習が行われました。受検時の注意事項の確認や志望校への経路の確認など、来週の学力検査等に向けて一人ひとりが真剣に取り組んでいました。これまでの勉強の成果が十分発揮できることを願っています。頑張れ睦中生!
3日(月)より、1棟2階校長室前から会議室前にかけて各クラスの書初めの金賞を受賞した作品が展示されています。どの作品も力強く書かれていました。睦合中学校もこの冬の寒さに負けず、生徒・職員元気いっぱいに「希望に輝く春」を待っています。
毎年、この時期に厚愛地区中文連芸術祭として、特別支援学級の作品が展示されます。
昨日が最終日でした。そこで、ひまわり級のみんなで、自分の作品、他校の作品を見学しに、アミューあつぎへと行ってきました。
ひまわり級では、集中力をもって持続的に作業を行うことや、手先等の訓練を行うことを目的として、様々な作品つくりに取り組んでいます。その作品が飾られているのを見て、うれしそうなみんなの顔が印象的でした。
他校の作品も興味深く見ている様子が見られ、楽しく有意義な校外学習となりました。
バスケット部の厚愛地区1年生大会が2日間で行われました。男女共に予選リーグを突破した睦合中は、2日の決勝トーナメントに進出しました。
女子は1回戦で本大会の優勝チームとの対戦で敗退しましたがベスト8、男子は準決勝で敗退しベスト4という結果で健闘しました。
一年生はまだまだ練習する機会が多くあります。これからの活躍が楽しみとなりました。
連日応援に駆けつけてくれた2年生、保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。