6月の28日に三田小学校とのブロック交流会があります。そのために、今準備をしています。
体験学習は、七夕飾りを作ります。さらに、音楽で学習している手話、テーブルミュージックを発表します。
昨日に引き続き、本日は全校でむつみの祭(文化部門)の合唱コンクールで歌うクラス合唱の選曲活動が行われました。昨日の活動の中で挙がった候補曲を再度聞き、自分たちのクラスにふさわしい曲を選んでいました。最終的な決定はまだ先ですが、各クラス、作戦も立てながら候補曲の第1希望から第4希望までを決めていました。
本日は全校でむつみの祭(文化部門)のオリエンテーションとなりました。先日の体育部門では体育委員の生徒が活躍しましたが、次は文化委員の出番です。話し合いの先頭に立ち活動する委員の姿が見られました。
本日は晴天の気持ちが良い朝です。太陽の陽もまぶしく、プールがキラキラと輝いていました。暑い1日になりそうですが、体調には気を付けた日にしましょう。
昨日にひき続き、シルバー人材の方々が除草のために来校しています。グラウンド周辺がとてもきれいになりました。暑い中での作業になりますが、いつも学校のためにありがとうございます。
朝自習が始まりました。写真の様子は1年生の取り組みです。本日は社会の自習になります。また、2学年と3学年の授業の様子では、期末試験対策の勉強会を行っているクラスもありました。いよいよ明日から諸活動停止になります。家庭学習にも力を入れて試験対策をしっかり行いましょう。
8日・9日は、陸上競技の県央通信大会が相模原ギオンスタジアムで行われました。昨年度までは大和スポーツセンターで行われていましたが、今年度から会場が変わり新たな環境での大会です。記念として相模原市長も開会式であいさつに来ました。この県央通信大会は、track&fieldの大会としては唯一全国につながる大切な大会です。
本校睦合中陸上競技部は、17種目と男女4×100mRに出場しました。また、本大会は1年生種目もあり、本校1年生も初めての大会に出場しました。
日ごろの練習の成果を十分に発揮し、多くの生徒が自己ベストを更新することができました。さらに6名の選手が県大会に出場!県大会は6月下旬、7月中旬に行われます。ぜひ応援をよろしくお願いします。
<県選抜と県通信 出場者>
男子3年 100m 第5位 11秒37
男子共通3000m 第6位 9分44秒78
<県通信 出場者>
男子共通走幅跳 第10位 5m31
男子共通砲丸投 第9位 8m63
女子共通800m 第9位 2分37秒23
女子共通走高跳 第8位 1m25
コロナ禍で、数年間各教室でのリモート開催の形で開かれていた生徒総会が、本年度から体育館で全体会として実施されました。
各委員会の代表者が壇上に上がり、自分たちの学校を自分たちの力で説明し、承認をもらい、進める姿からは、画面越しで開かれる総会とは違う緊張を感じさせながらも、自分たちの手でこの会を運営しているんだ…!という力強い雰囲気を感じさせられました。
また、この日のために一生懸命話す内容を読み込み、練習して会に臨んだことで、きっとこれまで以上に自分たちの活動への理解も深まったことと思います。
ぜひ、今日の経験を活かし、これからもっと睦合中学校を自分たちの手で切り拓いていく姿を楽しみにしています。
本年度第1回の学校運営協議会が開かれました。
学校の現状について、また地域との協働についてなど、多くの意見交換がなされました。地域の委員の皆様、ご多用のところご参加いただき、ありがとうございました。今後も睦合中学校のためにご協力をお願いいたします。
いよいよ今年度初の期末試験範囲が発表されました!1年生は初めての大きなテスト!先生たちから「計画が大切!」という熱い話があり、計画の立て方などを教えてもらっていました。教室にはすでに目標を貼っているクラスも!2年生は慣れたものです。黙々と計画を立てています。3年生は必死に試験範囲を読み、「こう書いてあるってことは〇〇も出すんでしょ!?」と試験予想までしていました。廊下にある願い事にも勉強の目標がたくさん書かれています。試験が終われば夏休み。もうひと頑張りですね。運動も遊びも勉強も、何でも頑張る睦中生!応援しています!
1年生は音楽での体ほぐしや、英語、数学では単元テストを行っていました。1学期期末試験まで2週間ほどとなり、1年生にとっては中学校に入学して初めての定期試験です。学年全体で勉強に向かう雰囲気を作っていきましょう。
6月4日~6月10日までは「歯と口の健康週間」です。
この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識と予防のために「歯磨き習慣」の定着を図るために様々な取り組みをしています。
睦合中学校では、6月3日~6月7日の5日間を「歯磨き推進期間」としています。
本日は、お昼休みに歯磨きをする生徒の姿が見られました。自分たちの歯と口の健康のために、みんなで歯を磨きましょう!