荻野新宿の自治会祭りに吹奏楽部が参加しました。多くの観客の前、素敵な音楽が鳴り響きました。
2学年の廊下掲示板には、毎週更新される国語科からの「頭の体操クイズ」が貼られています。
学びに大切なのは、知識を詰め込むことより、広い視野で柔軟な発想のもと考えを広げられるようになることとの考えのもと、アナグラムや漢字のパーツクイズなど、様々な視点のクイズが出題されます。
ヒントをもとに、友達と額を寄せ合って考える姿は、なかなかほほえましいです。
特別支援学級の七沢ふれあいセンターでのデイキャンプが行われました。今年度はレクの担当校で全体の司会進行を行いました。みなさん楽しいひと時を過ごしました。
種目の説明を行っています。
レクの見本を見せています
1番になったチームにメダルをかけています
3年生の体育は体育館でバドミントンが行われています。
チームで話し合いをしたり、仲間の応援をしたり、暑い中でも楽しそうに体を動かしていました。
本日、ひまわり級の生徒は七沢ふれあいセンターで行われるディキャンプに参加します。朝、職員室前で校長先生に元気な挨拶をし出発しました。多くの体験をし、楽しい思い出を作ってきてください。
本日はどんよりとした曇り空となりました。天気予報では今後晴れて暑い日となるようです。
学校ではコロナやインフルエンザがはやり始めています。日常の手洗い、うがい、換気など感染対策をしっかりとやっていきましょう。
昨日も教育委員会施設課の方々が校舎周辺の美化作業で来校し、周辺フェンスの雑草のツタなどを除去してくれています。いつも学校のためにありがとうございます。
廊下には美術部作成の文化祭看板が並んでいます。健康に注意し、中間試験、文化祭と乗り切りましょう。
3年修学旅行では、夜に宿で発表会を行う予定でした。諸事情により当日にできなかった会を、本日実施しました。内容は生徒有志によるグループごとの発表です。楽器演奏、歌、踊りなど、この日のためにたくさん練習したことが伝わってくる内容で、出演生徒たちはとてもいきいきとしていました。見ている生徒も発表に合わせて手拍子で、盛り上がっていました。
今日は晴れ間が見えますが雲に覆われた朝です。秋の涼しさは秋の到来を感じます。
教室では朝自習が始まっています。各学年、課題プリントやクロームブックを利用したeライブラリーに取り組んでいます。
今日は5時間日課で午後3時には一斉下校となります。計画的に学習を進めていきましょう。
1年生の家庭科で調理実習を行っています。班で役割分担をして協力して調理します。どの班も楽しく調理しています。
上手に野菜を切れました。美味しそうです。
感染対策もしっかり指導しています。
厚木愛甲地区新人戦バレーボール大会が行われました。初戦は粘り強くフルセットの末、勝利しましたが、続く2試合目は残念ながら負けてしまい、上位進出は果たせませんでした。一生懸命にボールを追いかけ頑張っていました。
9月も最後の週を迎えて、合唱コンクールの練習も各クラス頑張っています。
厚木愛甲地区駅伝大会が荻野運動公園陸上競技場で行われました。男女とも一生懸命に走り母校の襷を繋ぎました。
ゴール後の選手を介助している様子です。良い光景です。
朝晩だいぶ涼しくなり、過ごしやすい日々が続いています。生徒は今まで以上に集中し授業に取り組んでいます。頑張れ睦中生!
週の始まりは晴天となりました。今日は秋晴れといった感じで風が吹くと気持ちが良いです。学級閉鎖だったクラスも今日から再登校となり明るい笑顔が見られます。
本日からテスト前の朝自習が始まっています。来月3日の中間試験に向けて気合が入ります。明日から諸活動停止になり、勉強モード一直線です。
本日5時間目は体育館からの配信による立会演説会となりました。各候補者が睦合中学校をより良くするための方策を熱弁しました。残念ながら本日欠席となってしまった立候補者は選挙管理委員会の代弁により演説となりましたが、各クラスの生徒は一人一人の思いをしっかりと受け止めることができました。立候補してくれた9名の生徒、応援者そして会をスムーズに進行してくれた選挙管理委員会の皆さん、ありがとうございました。
ひまわり級の自立では、作業の時間が週に2時間あります。今日は、オーナメントづくりをしました。フェルトをハサミで切り、小さく切ったパーツを貼っていくものです。ハサミを上手に使いこなすには、日頃の練習が必要です。少し苦労しましたが、なんとかやり遂げることができました。
本日届いた備品のご紹介です!
ワイヤレスアンプです。これは、グラウンドや体育館での行事で放送を入れる際に使用します。主に、体育大会、三送会、部活動対抗駅伝等で使用しています。
今まで使用していたものは故障していたため、新しいものに買い替えました。
放送機器が新しくなったことで、生徒の活躍をより臨場感あふれる放送でお届けできることを期待しています。
本日は曇り空、今にも雨が降りそうです。暑さは少し和らぎましが、湿度が高く蒸し蒸しとしています。
教室では朝の会が始まりました。今日は「チリリンタイム」の日です。自転車り乗るときはヘルメットの着用を心がけましょう。
本日は2、3年生がスペシャルプランで中間試験に向けての学習計画表を立てました。まずは達成可能な目標を立て、コツコツと努力することが大切です。
さぁ、計画を立てたのだから今日から日々努力していこう。何事も前進あるのみ。
文庫本のブックカバーを作成しています。針に糸を通すのに苦労している生徒もいましたが、集中して裁縫をしています。
1年生の美術は「見えないものをあらわす」という題材で授業が進められています。この時間はいろいろな条件に沿って自分の考えを表現する内容でした。生徒は思い想いのイメージデザインを書き込んでいました。それぞれの構想画より個性が感じられる楽しい授業でした。
本日は視写の日です。各学年が真剣な表情で筆に力を込めています。まだまだ暑い日が続いていますが、生徒たちの頑張る姿を見ていて気持ちが引き締まります。
9月17日に野球部の新人戦が行われました。
9月16日に卓球部の新人戦が南毛利スポーツセンターで行われました。
男女バスケットボールは愛川町一号公園体育館で行われました。男女ともシードで初戦を勝利して、優勝を目指して頑張っています
男子バスケの様子
女子バスケの様子
本日は久しぶりに全校生徒が揃いました。4時間目は各学年ごとの活動です。1年生はスペシャルプランで中間試験に向けての計画表を作成していました。2年生は先週行われた職場体験のお礼状を作成し、3年生は修学旅行の反省を班ごとに行っていました。
全校生徒が揃うと学校は賑やかですが、今校内ではコロナウイルスやインフルエンザがはやり始めました。欠席者も日々増えています。各自が予防に努めることはもちろんですが、体調がすぐれないときに無理をして登校することがないように注意をしてください。
週末の金曜日は晴天、まだまだ暑い日が続いています。本日は夕方に3年生が修学旅行から帰ってきます。2年生は職場体験2日目となります。つまり学校は1年生だけの登校となります。
1年生は昨日上野校外学習を行いましたが、今日はそのまとめと合唱練習などが予定されています。放課後の部活動も1年生だけとなります。暑さに負けず、1年生のパワーに期待しています。